教育

新たな挑戦の始まり

皆さんは、新年をどのように迎えられたでしょうか。私は、この1月から京都大学の高等教育研究開発推進センターに教授として着任することになりました。連休明けからの仕事始めのために、ボストンからサンフランシスコ経由で大阪に向かう機中で、このメッセ…

東大の秋入学について

東大が秋入学を検討していることについて、日本経済新聞が行った世論調査の結果(7月25日付)では、賛成32.1%、反対11.6%と賛成の方が多かったものの、「分からない、何とも言えない」と「ニュースを知らず関心がない」を合わせると56.4%だったとのことで、…

「グローバルキャリア」(石倉洋子著)を読んで - "Going Your Global and Open Jeep Way!"

この4月から慶應義塾大学大学院メディアデザイン科(KMD)教授に着任された石倉洋子さんに、ご新著書「グローバルキャリア - ユニークな自分の見つけ方」(東洋経済新報社)をお送りいただきました。以前、政策研究大学院大学教授の黒川清さんとのご共著書「…

JAIST創立20周年記念シンポジウムでの講演(申し込み締め切り10月20日)

以前にもお伝えしましたが、10月27日(水) 15:30-16:10 に、一橋記念講堂(東京)で開催される北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)創立20周年記念シンポジウムに於いて、「21世紀の大学院教育を展望する −高等教育のグローバル化、情報化、オープン化を巡って−…

「博士でも大丈夫?」

こんなショッキングな記事を目にしました。 博士でも大丈夫!東大院が父母に8割就職とPR 東京大学大学院工学系研究科(東京・本郷)が9日、学部や修士課程の学生の両親を対象に、博士号を取得するメリットをPRする説明会を開いた。 将来を不安に思う両…

新しい教育の可能性、英語と留学

一橋大学の石倉洋子先生と言えば、先のブログでもご紹介した黒川清先生と同様、世界中を飛び回りご活躍されており、ご専門の経営学を越えて「日本や世界を元気にする」ための様々な実践的・啓蒙的活動に精力的に取り組まれている方です。私もご著書、ブログ…

「ウェブで(読者から)学ぶ」:「正しく問う」ことの大切さ

刊行後十日ほどの間に、ブログやツイッターを通して、「ウェブで学ぶ」を読んでいただいた大勢の方々の感想やコメントに接することができました。これらを読ませていただきながら、私自身も感じること思うことが多々ありましたので、とても全部は無理ですが…

「ウェブで学ぶ」刊行直後の反響

「ウェブで学ぶ」が刊行されて三日余りが経ちました。アマゾンでは、総合ランキングで100位台、「コンピュータ・IT」のカテゴリーでも上位5位に入っており、御陰様で出足も好調のようです。 お読みいただいた皆さんの感想なども、ツイッター、ブログ、メール…

「ウェブで学ぶ」刊行に寄せて

梅田望夫さんとの共著書「ウェブで学ぶ」(ちくま新書)は、いよいよ今週刊行されます。週の半ば頃までには、日本各地の書店に並ぶはずです。 本書「ウェブで学ぶ」は、「ウェブの進化」と「教育の進化」について、梅田さんと私が「志」を共にしながら、一緒…

JAIST創立20周年記念シンポジウムでの講演

10月27日(水) 15:30-16:10 に、一橋記念講堂(東京)で開催される北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)創立20周年記念シンポジウムに於いて、「21世紀の大学院教育を展望する −高等教育のグローバル化、情報化、オープン化を巡って−」と題して講演を行います。…

新著「ウェブで学ぶ」刊行のお知らせ

9月8日に、梅田望夫さんとの共著「ウェブで学ぶ ― オープンエデュケーションと知の革命」(ちくま新書)が刊行されます。 カーネギー財団のプロジェクトを通して刊行した「Opening Up Education」(MIT出版)から二年、今回は梅田さんという素晴らしいパートナ…

「減少し続ける日本人米国留学生」は、氷山の一角?

産経ニュース(6月12日付)より「10年で4割近く減少 米国留学の日本人学生 日米会議」 【ワシントン=佐々木類】日米両国の有識者が参加して米議会内で開催されていた日米教育文化交流会議は11日、大学やシンクタンクなどへの財政支援の強化を求める共…

もはや「ガラパゴス」とも呼べない日本の高等教育

今日、日本では大きな政治の動きがありました。あまりにナンセンスなので、私としては自分でくだを巻くよりも、故いかりや長介さんにニュースの中継画面の端から出てきてもらって、「ダメだ、こりゃ」とひとこと言ってもらい、次のステップに進みたいと思い…

「最低でも国外」は可能

と言っても、今話題になっている例の迷走中の「移設」の話ではありません。 以前、日本の大学の国際化について、大勢の大学の先生がたを前に講演をした時に、ある先生からこんな質問を受けました。「私は、物理の教員で英語が苦手なのですが、日本の大学で物…

放送大学での講演

追記>本講演のビデオは、USTREAMでご覧になれます:前半・後半 5月13日(木) 15:45-17:45 に、放送大学で講演を行います。この記念セッションの聴講は無料(事前の申し込みも不要)ですので、ご興味のある方はご参加ください。 情報処理学会教育学習支援情報…

教育的イノベーションは簡単ではない

一週間ほど前、ハーバード大学での会議のためにボストンを訪れていた前ジョージ・ルーカース教育財団理事長のDr. Milton Chenから連絡をもらい、一緒にランチをしながら旧交を温めました。彼は、スタンフォードで博士号を取った後、アメリカの公共放送ネット…

「高等教育2.0」を考える - 21世紀の生涯学習システムの模索 (下)

後編もアップされました。教育学術新聞アルカディア学報へ寄稿したものです。http://www.shidaikyo.or.jp/riihe/research/arcadia/0399.html

「高等教育2.0」を考える - 21世紀の生涯学習システムの模索 (上)

教育学術新聞アルカディア学報に寄稿しました。 http://www.shidaikyo.or.jp/riihe/research/arcadia/0398.html